YouTube広告 の人気メニュー

今日は、 YouTube広告 の人気メニューについておさらいしてみたいと思います。
YouTubeはいわずと知れた世界最大規模の動画投稿サイトで、日本のMAU(月間アクティブティブユーザー数)が6000万人ともいわれています。またGoogleが発行しているYouTubeの媒体資料では ”テレビに匹敵する「第6のメディア」” として紹介されていたりします。

YouTube広告の魅力については、下記の画像もご参照ください。
※引用:CMの窓口「YouTubeのススメ」DL資料

YouTube広告の魅力
YouTube広告の魅力

YouTube広告 の基本メニュー(目的別)

YouTube広告の主なメニューは下記4種で、目的によって最適なものを選択できます。
※主要メニューの種類と目的は下記の表を参照ください。

YouTube広告
広告の種類広告の目的
①バンパー広告商品やブランドの比較検討
ブランド認知度とリーチ
②TrueViewインストリーム広告商品やブランドの比較検討
③TrueView ディスカバリー広告商品やブランドの比較検討
④ TrueViewアクション広告ウェブサイトのトラフィック
見込顧客の獲得
代表的なYouTube広告の種類と目的

今回は、この中で①②④について、もう少し詳しく見ていきまたいと思います。


バンパー広告

動画の秒数は6秒だが、安価なため数多くの人に視聴してもらうことができる。
一気にリーチが稼げるので、一気に認知UP/告知を行いたい時に向いています(ワンキャッチ/ワンフレーズ重視)。

なにせ、100万円で100万〜200万回視聴されるので、とてもパワフルです。

バンパー広告
バンパー広告
動画6秒
スキップ不可
課金CPM(表示回数で課金)
実勢価格0.5〜0.8円/表示

※推奨のオーディエンスターゲティング:アフィニティカテゴリ、カスタムアフィニティカテゴリ、購買意向の強いユーザー層


続きを読む YouTube広告 の人気メニュー

《保存版》テレビの視聴人数 (都道府県別)

前回に引き続き、テレビCMの効果を予測する際に重宝する、都道府県別の テレビの視聴人数 (市長会濃人数:個人全体、4歳以上)の一覧という 、超便利データをUPしておこうかと思います。(自分の忘備録みたいなものだったりしますが・・・)

1GRPで何人見たことになるのか?

前回は、視聴率1%やテレビCMの出稿量が世帯GRPで1%あたりで何世帯が視聴したかを計算するために、都道府県毎の世帯数や地デジ視聴可能世帯の割合を一覧表にしてみました。

今回は、世帯視聴率1%やテレビCMの出稿量が世帯で1GRPの場合、いったい何人の人がテレビやテレビCMを見たことになるのかや、個人視聴率1%やテレビのCMの出稿量が個人で1GRP(TRP)の場合、いったい何人がテレビやテレビCMをを視聴したことになるのをを計算するために、都道府県毎の人数(4歳以上の個人全体)を一覧表にしてみました。

ひらたくいうと、
視聴率1%や、CMの出稿量1GRP/TRPの際に、何人が見たことになるのかを、簡単に計算するための基礎データ(一覧表)です。


世帯から個人に数値を変換しよう。

この数値を利用する際に注意しないといけないのが、世帯GRPから視聴人数(個人)の計算を仕様とする際は、世帯GRPから個人GRPに数値を変換しなければいけないということです。

理由は、ある世帯が「見ていた」としても、その世帯の人みんなが見ていた訳ではないからです。※お父さんだけしかみていなかったとか、4人家族で2人しか見ていなかったとか。

という訳で、一般的な下記に変換率と変換例を記載しておきますので、参考になればと思います。

世帯GRP
⇒個人GRP/TRP変換率(全日型)
0.49倍例)世帯GRP1000%
 =個人GRP/TRP = 490GRP

テレビの視聴人数 の一覧(その①)

では早速、都道府県毎のテレビ視聴可能人数(4歳以上)の一覧に移りたいと思います。

注意①)地デジの普及率のデータが少し古いのですが、地デジ視聴可能人数で絞りたい場合は、地デジ普及率を掛け合わせてご利用ください ※最新のデータをお持ちの方はそちらを利用ください(そして、、ぜひ教えてください!!)。

注意事項②)下記の一覧表で計算する際に注意事項があります。関東エリア、関西エリア、東海エリア、北九州エリアは、複数県をまたいで放送しているので、放送エリア単位で計算したい場合は、放送エリアの当道府県の数値を足して利用ください(エリア毎の放送局一覧表は、また別の機会に作成するかも・・・)。

都道府県個人全体(4歳以上)※地デジ世帯普及率世帯数
全国 118,873,40094.953,331,797
01北海道    4,976,10092.22,438,206
02青森県    1,182,80090.8509,241
03岩手県    1,159,80093.3489,383
04宮城県    2,177,40090.7942,569
05秋田県    920,00095.1387,392
06山形県    1,019,30094.8392,288
07福島県    1,741,50093.9730,013
08茨城県    2,695,00092.21,122,443
09栃木県    1,822,00096.3761,863
10群馬県    1,829,10093.7772,014
11埼玉県    6,924,40095.12,967,928
12千葉県    5,903,50097.22,604,839
13東京都    13,184,10095.46,690,934
14神奈川県   8,672,40094.73,965,190
テレビ視聴可能人数(4歳以上個人) の一覧(その①)


続いて、後半部分のデータです。

続きを読む 《保存版》テレビの視聴人数 (都道府県別)

《保存版》テレビの視聴世帯数 (都道府県別)

今回は、テレビCMの効果を予測する際に重宝する、都道府県別の テレビの視聴世帯数 (視聴可能世帯数) の一覧という “一家に1シート必須” とでも言うべき、超便利データをUPしておこうかと思います。

テレビの視聴世帯数 の一覧(その①)

このデータの使い方は、「500GRP(世帯)のCM」を実施したら、だいたい・・「何世帯くらいに到達するのか?」ということを、ざっくり と計算する時に用います。

例えば下記のような質問を受けた際に、サクッと答えることが出来ます。
※あくまで、皮算用レベルですよ~。


【Q】:「北海道」で500GRP(世帯)のテレビCMを実施した場合、(延べ)何世帯に到達出来るのか?

【A】:北海道の地デジ視聴可能世帯数が「2,248,026世帯」なので、GRP500%ということは、視聴可能世帯に延べ回数で5回到達するということになるので、

⇒ 「2,248,026世帯」×「500%」=延べ 11,240,130世帯 となります。

ちなみに、リーチが70%だとしたら、

⇒ 「2,248,026世帯」×「70%」= 1,573,618世帯に7.1回 視聴してもらうことが出来る計算になりますね。※あくまで、皮算用レベルですよ~。

※関東、関西、東海(名古屋)、九州北部(福岡)は、テレビ局の視聴エリア(キー局の電波が届くエリア)が複数の都道府県にまたがるので注意してくださいね。


では、
日本全国+47都道府県分の一覧表です(長いので2分割しています)
※1世帯あたりの人数(人)は、今回使いませんがオマケです。

都道府県世帯数(世帯)1世帯あたりの人数(人)地デジ世帯普及率(%)地デジ視聴可能世帯数(世帯)
◎ 全国 53,331,7972.394.950,611,875
01北海道    2,438,2062.192.22,248,026
02青森県    509,2412.590.8462,391
03岩手県    489,3832.593.3456,594
04宮城県    942,5692.490.7854,910
05秋田県    387,3922.695.1368,410
06山形県    392,2882.894.8371,889
07福島県    730,0132.693.9685,482
08茨城県    1,122,4432.592.21,034,892
09栃木県    761,8632.596.3733,674
10群馬県    772,0142.593.7723,377
11埼玉県    2,967,9282.495.12,822,500
12千葉県    2,604,8392.397.22,531,904
13東京都    6,690,9342.095.46,383,151
14神奈川県   3,965,1902.394.73,755,035
15新潟県    846,4852.797.3823,630
16富山県    390,3132.796.1375,091
17石川県    452,3552.589.9406,667
18福井県    278,9902.794.7264,204
19山梨県    330,3752.596.7319,473
20長野県    805,2792.595.3767,431
テレビ視聴可能世帯数 の一覧(その①)

続いて、後半部分のデータです。

続きを読む 《保存版》テレビの視聴世帯数 (都道府県別)