Yoast SEO を使いこなそう Yoast SEO 使ってますか? 実は、このBlogで利用しているWordPressのプラグインとして「 Yoast SEO 」を利用しています。立ち上げ時に入れていたのですが、実は、、、使い方がよくわからず放置状態でした。 で、、、、このBlogですが、SEO効果がほとんどないのです。 ということで、ちょっと勉強して設定してみようと思い、Google先生でいるいろと調べてみました。 おススメの「 Yoast SEO 」紹介ページ 調べた中で良かったものを、自身のメモとしての意味も込めてご紹介しておきます。 続きを読む Yoast SEO を使いこなそう
ドメイン取得 して、気が付いたこと。 ◎ ドメイン取得 にトライ! 実は、今回このサイトを立ちあるために初めて自分で「ドメイン」取ってみました。 そこで初心者ならでは!という感じでビックリしたことがあったので、忘備録的に記録しておきますね。 ①まずは「お名前.com」に行って、 ↓ ②広告で良く出ている「99円/年のドメインを取ろう」と思って、お申込みに進みました。 ※実は、1度ドメインを自分で取ってみたかったんです(経験値として) ^^ ↓ ③調べてみると、 99円で「kurara.red」が買えるようです。 「レッドか。3倍速い仕様っぽくてGood!」 なんて思いながらルンルン気分でした。 ↓ ④「そうだ、どうせ数年は使うんだろうから、2~3年分、いや10年分くらい契約しておくか~。どうせ安いし。」 なんて思いながら、複数年を選択。 ↓ すると、、、 「!???」 ↓ あれれれれれ!!! ごっつう高いっす!2年で198円じゃないの??? ↓ どうやら、99円は初年度のみなんですね。。 2年目からは、結構高い金額となっております。。。 ということで、、、複数年で考えて、 リーズナブルになりそうな、kurara7.com というドメイン取ったのでした。 なるほど、、そういうカラクリだったんですね。 ドメイン取得の「罠」なんですかねえ。。 勉強になりました。
WordPressに入れたプラグイン一覧 まずは、この5つのプラグインを導入してみました。 もう、何個か追加していきたいと思います。 ※自分の忘備録的に記録。 〇Akismet スパム対策サービスのプラグイン(デフォルトでインストール済み) ↓ Akismetを有効化してスパムコメントを防ぐ設定とAPIキーの取得方法 〇WP Multibyte Patch マルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグイン(デフォルトでインストール済み) 〇Google Analytics by Yoast GoogleAnalyticsのタグを挿入する事が出来るプラグイン※テーマを変更してもOK! ↓ WordPressのアクセス解析用プラグイン「Google Analytics by Yoast」の使い方 アナリティクスプラグイン「Google Analytics by Yoast」に対応しました 〇Share Buttons by AddToAny Share Buttonsプラグイン ↓ WordPressのSNS系ボタン設置プラグイン・最強はこれだと思う 〇 Google AdSens1.0.2 adsenseプラグイン ↓ Google AdsenseのWordPress公式プラグインが公開!早速使用してみました。 ⇒ これ、ちょっと感動ものです! プラグインが勝手に、該当サイトを解析して、お薦めの広告設置場所を教えてくれ、決定すると、自動的に広告が入るようになります!!!! -(追加)—————————————————– 〇WordPress Ping Optimizer 追加(2015/02/12) 記事を投稿した際に、登録したPing送信先に自動で一斉に更新情報を送信するプラグイン ↓ (解説ページ) WordPress Ping Optimizerの設定と使い方-Ping送信先一覧2014年11月版 〇Jetpack by WordPress.com 追加(2015/3/15) WordPress.comで利用可能な機能を、インストールタイプのWordPressでも利用できるように/たもので、数多くの便利な機能をまとめて利用できるようになるものです。 ↓ (解説ページ) Jetpack by WordPress.comプラグインの使い方 便利ですね~。